
【発想の転換】ブックスタンドのプチ裏技教えます
ご自宅に本棚はありますか?
お子様がいるご家庭では特に、絵本が何冊かあって本棚がある方も多いのではないでしょうか📚
学生や、大人でも参考書を置いている場合もあると思います。
本を収納する場所として本棚にただ突っ込むだけだと雪崩が起きたり、
詰め込みすぎて取り出しにくく使い勝手が悪くなってしまいます🐮🥛
折角ならすっきり美しい本棚を目指しましょう!
【ブックスタンドのプチ裏技】について
インブルームお片付けコンシェルジュ®︎の小林さんに教えていただきました🦢🥣
---------------------------------------------------------------------------------------------------
こんにちは。
インブルームお片付けコンシェルジュ®︎の小林です。
秋が深まってきましたね🍁
スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋
みなさんはどんな秋を楽しんでいらっしゃいますか😊
読書の秋と言えば、10月27日は読書の日📚
今日は、読書繋がりで
ブックスタンドのちょっとした裏技をご紹介したいと思います。
我が家は、本はもっぱら図書館で借りて読む派。
本を沢山所蔵しているわけではないのですが
子どもの絵本・冊子が多くあり、リビングのキッチンカウンター下に収納しています。
初めは、こんな感じ⬇️でブックスタンドなしで本を入れていたのですが
横に雪崩が起き目的の本が取り出せないという困ったことに😰
\重なった本が重すぎる・・・/
そこで、こちらの
ナカバヤシさんのブックスタンドを購入。
区画がいくつかに分かれているので本を自立させられるのはもちろん、
底面にある突起を合体させてブックスタンドの拡張もOK👌🏼!
\連結!/
色がクリアで目立たないので
インテリアの邪魔をしないところも私的にお気に入りのポイントです👍🏼
で、普通の使い方をすると本を入れる時
底の部分に本が引っかかって入れずらいんですよね。
なので、我が家はこのブックスタンドを
こちらの向きで使っています。
\このブックスタンド、倒しても立つんです/
こうすれば、本も突っかかることがなくすっと入れることができます⭕
ちょっとした工夫ですがぐんと使いやすくなるので、オススメですよ💕
そして、今はこんな風に本を収納しています。
ここでのポイントは本を詰めすぎないこと⚠️
キツキツに詰められていると本の出し入れが難しくなる
(=子どもが片付けてくれなくなる🌀)
ので、7~8割程度に留めておくのが良いかなと思います✨
いかがだったでしょうか。
今回は、ブックスタンドのプチ裏技をご紹介させて頂きました。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
ビフォーアフターの差がすごい!!
これならお子様も嫌がることなくお片付けをしてくれそうですね🐣🤍
ご紹介したブックスタンドは使い方の幅が広いので、
本の収納以外にも様々な物を収納できそうですね。
他にもいい使い方があればぜひ教えてくださいね🌟
この記事を書いた人

お片付けコンシェルジュ®
16年16,000軒の実績を誇る、
業界トップレベルの「整理収納コンサルティング」を通して住空間や商業空間、商品企画を行うプロフェッショナル集団です。
お片付けコンシェルジュ®のコラム一覧へ >