【食器棚を並べ方を工夫して使いやすく!】

暮らし 49

コップやマグカップなど、グラスはかさばる上に割れやすいので扱いに気を使いますよね。
たくさん持っていると収納方法に頭を悩ませちゃいます💭

また上手く収納できないと、奥の方で眠ってしまうことも…。

今日は簡単な方法なのに食器棚が見違える!?
並べ方を工夫して食器棚を使いやすくする方法について
インブルームお片付けコンシェルジュ®︎の影山さんに教えていただきました🍒💌

---------------------------------------------------------------------------------------------------

こんにちは。
インブルームお片付けコンシェルジュの影山です。

涼しい日も増えてやっとクーラーも消すことができそうですね〜。
本当に暑い夏でしたね。
綺麗に片付いたお部屋で、ゆっくりお茶をして夏の疲れを癒したいですね。

本日は食器棚のグラスやカップの収納について。
グラスやカップは重ねることが難しいので、
どうしても一つ一つ並べて置くことになります。

そんな時は同じ種類の食器を縦一列に並べて収納します。

手前から順番に使えるので

奥の食器に手を伸ばさなくて良いのでとても便利です。
右から左に高さのある食器から順番に並べると美しく見えます!

マグカップはお茶コーナーに収納。

以前は背の高いワイングラスや場所をとってしまうカップ&ソーサーも
多く所有していましたが、
処分しました。

最近は温かいものも冷たいものにも対応できる
ボダムダブルウォームグラスに変えて棚がすっきりしました。

お客様がきた時にもこちらを使っています。

使わない食器を見直して、少し並べ方を変えてみると見違えるように食器棚が整いますよ😊
是非試してみてくださいね。

いつぼチャンネルでも食器棚の収納のコツが紹介されています!
#44【ビフォーアフター】え?全部いらない?!大型食器棚が劇的アフターに!③
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

---------------------------------------------------------------------------------------------------

グラスの数が多い方は仕切り棚を利用して、
2段でグラスを置けるようにすればたくさん収納できますね!
クリアカラーの仕切りなら圧迫感なく使えそうです🐻‍❄️🎀

食器棚の奥の方までグラスが入っている場合は
ケースに入れて収納すれば
取り出しやすくなるので利用してみるのもいいかもしれません🍓

奥の方のグラスを取り出すのは手間もかかるし
割れる危険があるので対策していきましょう!

すっきり快適な食器棚を目指しましょう🍦



この記事を書いた人


お片付けコンシェルジュ®

16年16,000軒の実績を誇る、
業界トップレベルの「整理収納コンサルティング」を通して住空間や商業空間、商品企画を行うプロフェッショナル集団です。

 

 お片付けコンシェルジュ®のコラム一覧へ >

関連コラム

暮らし 48

【9/24は畳の日】畳のお掃除はどうする?

お片付けコンシェルジュ®
暮らし 71

【ゴールデンゾーン】を意識してシューズクローゼットを秋仕様に整えました!

お片付けコンシェルジュ®
暮らし 72

【これが便利❣️引っ掛けて使えるハンギングクリップ】

お片付けコンシェルジュ®

おすすめイベント

カテゴリー

PICKUP