
【ゴールデンゾーン】を意識してシューズクローゼットを秋仕様に整えました!
『人間工学』という言葉をきいたことありますか?
言葉だけ聞くとなんだか少し難しいイメージですが、生活にとても役立つ学問の1種です!
詳しくは、人間の身体的・心理的特性に基づいて、可能な限り自然な動きや状態で使える道具や、
快適な環境、効率的なシステムを設計し、生活の質の向上を目指す応用科学技術です。
簡単に言うと、人間の特性を理解して使いやすさを追求する学問ということですね
日常生活で『人間工学』を取り入れれば、快適で暮らしやすい環境がつくれますね🕰️🌿
今日はそんな人間工学に基づいた収納方法として
【ゴールデンゾーンを意識したシューズクローゼットの模様替え】
についてインブルームお片付けコンシェルジュ®︎の永田さんに教えていただきました✏️
---------------------------------------------------------------------------------------------------
こんにちは
インブルームお片付けコンシェルジュ®︎の永田です。
残暑が厳しいですが9月も中旬となりました。
お店には新米や秋刀魚がならび秋の訪れを感じます🍂
皆様、収納のゴールデンゾーンご存知でしょうか?
(画像お借りました)
人の目線から腰までの高さをゴールデンゾーンといい、
とても使いやすい場所なのです!
キッチンや玄関のカウンターやダイニングテーブルに
物が集まりやすいのはとても使いやすい高さだからです💡
先日、シューズクローゼットを秋仕様に見直しました。
ゴールデンゾーンには仕事ではくことの多い黒いシューズを収納!
その上に普段履きの靴、
引き出しにはメンテナンスグッズを収納し、下にはスニーカー👟
上部にはお出掛け用のパンプス
下部にはまだ履くかもしれない
サンダルとビーサン、ハイカットのスニーカーを入れました!
秋が深まったら、サンダルの場所はムートンのフラットシューズに変わります🍂
この数ヶ月、私の足元はほとんどの時間、ビーチサンダルでした。
足の甲はくっきりビーサン焼けしております💦
犬の散歩も、スーパーへの買い物も、習い事の送迎やグラウンドの付き添いも
とにかく「仕事」と「お出かけ」以外はずーっとお世話になったビーチサンダル
使用頻度は激減するのでカゴにまとめて収納しました。
限られた収納スペースを上手く活用するには
ゴールデンゾーンを意識しながら季節ごとに見直してみて下さい。
とても使いやすくなりますよ✨
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
皆さまは、普段から『収納のゴールデンゾーン』意識できていましたか?🧸
楽な姿勢でモノの出し入れができるところには
よく使う物を収納するという、これも立派な人間工学の考え方です。
この様に、自分の暮らしやすい環境を作り上げる際には
自分が使うときの動き方を想定してみると快適な環境がつくれますよ🕊️💡
ぜひ実践してみてくださいね!
この記事を書いた人

お片付けコンシェルジュ®
16年16,000軒の実績を誇る、
業界トップレベルの「整理収納コンサルティング」を通して住空間や商業空間、商品企画を行うプロフェッショナル集団です。
お片付けコンシェルジュ®のコラム一覧へ >