
【防災グッズの見直しをしました!】
みなさま防災グッズはご自宅に揃っていますか?
世間ではこれだけ重要性が提唱されているので、
揃えた方も多いのではないでしょうか。
折角揃えた防災グッズ。
年に1度は点検をしてみましょう🪄🐸
今回は防災グッズの見直しについてを
インブルームお片付けコンシェルジュ®︎の渡邉さんに教えていただきました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
こんにちは。
インブルームお片付けコンシェルジュ®の渡邉です。
9月は防災月間ということで防災グッズの見直しをしました。
期限がきれているものもあり、大幅に改善することに!
我が家では地域的にも自宅避難になりそうなので
ローリングストックを強化することにしました。
災害が起きた後も、なるべく普段と同じような生活ができるように、
食糧備蓄は家族4人が1週間問題なく暮らせるように準備。
そして水はもともと用意してあるのですが、冷蔵庫にも、
水道水をペットボトルに入れてローリングストックで保管
することにしました。
使い道=
飲み水や料理などに使いながら冷蔵庫で保存します。
具体的なローリング方法=
1本が空になったら水道水を補充して使用するのを繰り返します。
備蓄量の目安=
ペットボトル2リットル×3本で汲み置きすると、
常に4リットル(2本分)以上の備蓄ができます。
注意事項=
ギリギリまで水を入れて空気が入らないようにすること、
容器をきれいに洗うこと
保管期間=
常温なら3日
冷蔵なら10日ほど
防災用品はいくら準備しても完璧などありませんが、
防災月間の9月には見直していこうと思います。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
ローリングストックという言葉もずいぶん聞き慣れてきましたね!
ローリングストックを実践していても
家族全員の3食分を3日~1週間分を常に管理するのは意外と一苦労🌀
気が付いたら不足していたり、期限が切れていたりなんてことはよくあります。
安全点検として最低限年に一度、
9月は防災グッズの点検を実施しましょう🐰🌷
この記事を書いた人

お片付けコンシェルジュ®
16年16,000軒の実績を誇る、
業界トップレベルの「整理収納コンサルティング」を通して住空間や商業空間、商品企画を行うプロフェッショナル集団です。
お片付けコンシェルジュ®のコラム一覧へ >