【浮かす収納】がやっぱり便利!靴の除湿剤を使いやすく定位置管理

暮らし 40

家族がお片付けルールを守ってくれない💭
なんで「こうやって」片付けてくれないんだろう・・・。
こんな悩みを抱えてる方!

浸透しない理由は『めんどくさくてやりたくない方法』だからかも。

家族の中に1人はめんどくさがり屋さんもいる。
簡単でみんなができる方法を考えることが解決策に🪄✨

今回は家族みんなが便利に!浮かす収納で定位置管理についてを
インブルームお片付けコンシェルジュ®︎の永田さんに教えていただきました。

---------------------------------------------------------------------------------------------------

こんにちは
インブルームお片付けコンシェルジュ®︎の永田です。

暑い日が続いていますね
汗と湿気でベタベタ、とっても不快な季節です💦

洋服や下着はすぐに取り替えて洗濯することが出来ますが、
靴は気軽に洗う事が出来ませんよね😹

そこで我が家では
無印良品の繰り返し使える除湿剤を活用しています。
消臭機能付き くりかえし使える除湿剤 | 無印良品

ただ、靴に除湿材を差し込んでしまうと
靴を履く時に、そのやり場に困りませんか?

子供たちは玄関にポーン
置きっぱなしで出掛けてしまいます

そして
「余計なモノを入れないで!」と言われる始末。。。

    どうしたものかと考えて
   生み出した解決策がコチラ
         🔽
         🔽
         🔽
  「浮かす収納」大作戦

◆用意するもの


•マグネット用貼り付けプレートロング
•マグネットクリップ

      (seriaにて購入)

◆手順
①プレートを下足入れの内扉に貼る
②除湿材にクリップをつける
        
以上

クリップで挟んだ除湿剤を靴に入れます。

履く時は、除湿剤をクリップごと取り出し
扉に付けたプレートにくっつければOK

散らからず衛生的で、

子供たちも「これなら出来る!」継続してくれています。

私は除湿剤を浮かせましたが
このプレートとクリップは
家のいろんな場所で活用出来そうです!

そして我が家のクローゼットの除湿対策はこちら
『【梅雨入り間近!】今年の湿気はこれで乗り切る!!』

暑い夏、家事を少しでも楽にして楽しく乗り切りましょう💞
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

---------------------------------------------------------------------------------------------------

最近はこんなアイテムもあるんですね!
たしかにこの方法を使えば色々な物の定位置管理が楽になりそうです。

『浮かす収納』したいけど、
・マグネット仕様じゃなくてできない
・ひっかけるパーツがない
などの理由で浮かせたいけど浮かないものもたまにありますよね…。
これならこんなお悩みも解決🙆🏻‍♀️

マグネットを貼付できる物とプレートが貼れる場所であればなんでも浮きますね☁️🌙




この記事を書いた人


お片付けコンシェルジュ®

16年16,000軒の実績を誇る、
業界トップレベルの「整理収納コンサルティング」を通して住空間や商業空間、商品企画を行うプロフェッショナル集団です。

 

 お片付けコンシェルジュ®のコラム一覧へ >

関連コラム

暮らし 58

【洗濯機のホコリがゴッソリ!100均の超便利ブラシ✨】

お片付けコンシェルジュ®
暮らし 78

【衣装ケース】どんな深さを選べばいいの?を解決!

お片付けコンシェルジュ®
暮らし 71

【子供の言葉にドキッ!】としない為の準備はお済みですか?

お片付けコンシェルジュ®
暮らし 91

【悩んで購入したマグカップ】のご紹介

お片付けコンシェルジュ®

おすすめイベント

カテゴリー

PICKUP