
【洗濯機のホコリがゴッソリ!100均の超便利ブラシ✨】
最近の家電ってすごいですよね😸✨
性能がいいものを選ぶと本当に感動します!
私は家電はしっかり選んで一度買ったら長く付き合います。
そんなお気に入りたち。
定期的なメンテナンスをさぼるとすぐに故障しちゃうかも。
徹底的なお掃除で家電の天敵を撃退💗🏹
今回は洗濯機にたまるホコリのお掃除について
インブルームお片付けコンシェルジュ®︎の多々良さんに教えていただきました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
こんにちは。
インブルームお片付けコンシェルジュ®︎の多々良です。
以前、お客様のお宅に伺った時、
ちょうど洗濯機の乾燥機能がおかしいということで、修理の方がみえていました。
※こちらは我が家の洗濯機。購入して2年半のTOSHIBAのものです
買ってまだ2年くらいなのに、乾燥の調子が悪い時が多い、
毎日フィルター掃除もしているのに…とのことでしたが、
メーカーの修理の方が
「あー、中の方にいっぱい埃がたまってますね〜💭」
といって分解掃除をしていました。
「フィルターのお掃除をたとえ毎日していても
だいたい800回くらい使うと、
中がホコリでいっぱいになってくるんだよねー。」
と、修理のお兄さん。
え?!800回なんて毎日使っていたら2年ちょいでは?!
ではどうしたらいいのかとお伺いしたら
ホコリをこまめにとっていただいて、
あとは業者を呼んでもらえれば…とのこと。
劇的な解決策はないのですね…😹
そこで、少しでも奥の方にホコリがたまらないようにするために
我が家ではこちらを使っています♪
★ロングワイヤー排水管ブラシ 110円
seriaやキャンドゥなどに置いてあります✨
こちらはワイヤーが長いので、このように手首に巻きつけて
フィルターの中の方までお掃除することができるのです。
こんな感じで、ホコリを絡めとることができます。
古い歯ブラシなどでも代用できるのですが
ついついホコリを深追いしすぎて
中に落としてしまうリスクがあります😆
中に歯ブラシを落としてしまうと、
修理の方を呼ばなくてはいけないのでお気をつけください😆
こちらのブラシならその点安心です♡
細いスキマにも軽く入れると、簡単にホコリが取れます❣️
使い終わったらくるくる巻いて
かけておけば場所をとりません😉
色々使いましたがこちらがコスパも良く、
1番使いやすいと思います✨✨
よろしかったらぜひお試しください!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
ホコリがたまった家電には確かに不調が起こりますよね🌀
私も似たような経験があります。
ゲームをしていた際「ヴゥィィィイイイイイン」と、ものすごいモーター音が!
本体を確認してみると、そこにはほこりがごっそり・・・。
細かいほこりは隙間に入り込んでしまい、なかなか取り出すのが難しい。
似たような経験がある皆様は、ぜひカレンダーやリマインダーを活用して定期的なお掃除を🧼🫧
この記事を書いた人

お片付けコンシェルジュ®
16年16,000軒の実績を誇る、
業界トップレベルの「整理収納コンサルティング」を通して住空間や商業空間、商品企画を行うプロフェッショナル集団です。
お片付けコンシェルジュ®のコラム一覧へ >