
【衣装ケース】どんな深さを選べばいいの?を解決!
最近収納グッズを取り扱っているお店ってたくさんありますよね!
せっかくいろいろ選べるならご自宅にあったピッタリなサイズで
無駄なく収納したいと思いませんか??
とりあえずなんでも入る大きい収納を買ったけど、
中身を入れてみたら無駄なスペースばっかり・・・😿⤵️
なんて勿体ない使い方にならない様にしたいです❕
その為に重要なのは、収納ケースの『深さ』
今回は衣装ケースはどんな深さを選べばいいのかについて
インブルームお片付けコンシェルジュ®︎の永田さんに教えていただきました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
こんにちは
インブルームお片付けコンシェルジュ®︎の永田です。
朝から日差しが痛く感じるようになり
迷わず半袖の服を手に取る日が増えました!
みなさん、衣替えは終わりましたか?
私の場合は、
•スーツやコート、カシミヤニットなどは
保管サービス付きクリーニングに出す
•衣装ケースの引き出しを入れ替え
長袖は中段→下段へ
半袖は下段→中段へ
たったこれだけ‼️
厚手のモノが一気になくなるので
クローゼットがとてもスッキリします。
注意しなければいけないのは、うっかり夏の間に洋服を増やしてしまうと
クリーニングから戻ってきた冬モノが入らなくなること💦
夏のセールは要注意です!
さて。
入れ替える引き出しについて
私はクローゼットシステムを使っています。
女性や子供の衣類を収納するにはとてもいいサイズ感です!
使いやすい深さ16cmほどで
下着や靴下、ストッキングなどを入れて収納しています。
トップスや部屋着、トレーニングウェアは
高さ20cmほどの収納に立てて入れています。
画像下の大きいサイズの収納の下2段、3列を入れ替えます。
数分の手間で使いやすくなります
様々なメーカーで衣装ケースを取り扱ってますが
下着など 200mm前後
衣類 200〜250mm
を目安にケースを選ばれるといいと思います。
男性の衣類を入れるには
少し幅の広いフィッツユニットがおすすめ!
こちらは深さ25cm
大は小を兼ねるという発想からか
お客様のお宅では300mm など深いケースをよくみかけます。
ただ、深いと衣類を立てて収納するのも難しく、
無駄な空間も生まれて使いにくいのです💧💧
深いケースは厚手のセーターやボトムス、
シーツや寝具カバーなどの収納に⭕
衣装ケースのサイズを上手く活用し
使い勝手のよいクローゼットを手に入れましょう!!
クローゼットが整うと身支度も早くでき、
洗濯物も片付けやすくなり、時短に繋がりますよ✨✨
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
---------------------------------------------------------------------------------------------------
今年はすでに猛暑。
クローゼットの入れ替えが一苦労になると
暑くて汗もかいて大変なので、簡単に入れ替えができる体制を整えましょう👍🏻◝✩
家事がより一層億劫になる夏には、
お片付けのアドバイスをもらって時短家事を実践してみてはいかがでしょう。
その際にはぜひ、お得なクーポンを🐬
この記事を書いた人

お片付けコンシェルジュ®
16年16,000軒の実績を誇る、
業界トップレベルの「整理収納コンサルティング」を通して住空間や商業空間、商品企画を行うプロフェッショナル集団です。
お片付けコンシェルジュ®のコラム一覧へ >