
【冷蔵庫の収納を工夫!朝の準備が楽チンに!】
こんにちは!
みなさんは、冷蔵庫収納のマイルールってありますか?
「入りそうな場所にどんどん食材を入れているだけ」
なんてもったいない使い方をしている人に朗報です🙋♀️📣
もしかしたら毎日の家事がもっとラクになる方法が
冷蔵庫に隠されているかも…🫣✨!?
今回のコラムでは、
冷蔵庫収納の一工夫で家事ラクを目指す方法について
インブルーム株式会社のお片付けコンシェルジュ®の
影山さんに教えていただきます♩
ぜひ最後までご覧ください!
---------------------------------------------------------------------
こんにちは。
インブルームお片付けコンシェルジュ®︎の影山です。
いよいよ4月!
寒暖差が大きかった3月でしたが、
さすがにもうダウンコートの出番はない、、ですよね?
私もかなり環境の変化、生活の変化があり、、
体調管理の大切さを改めて感じております。
身体を整える為のマイブーム😙
朝起きてのコーヒーを豆乳ココアへチェンジ。
出汁が好きすぎて
最近は小さいポットで出先に持っていく事も😉
どちらも身体があたたまりリラックスできます。
梅干しも大好きでついつい買ってしまいます😊
わたしのマイブームの話をしてしまいましたが、
本題です♪
このコラムを読んでくださっている方の中でも、、
4月からお子さんのお弁当作りが始まりました!という方もいらっしゃるのでは!
わたしも、、
息子の高校お弁当、、娘の時からかなり久しぶりです。
毎朝、部活もあるので
週6日分、、慣れません。
朝はお弁当と、朝ごはんの準備で、
一回キッチンに出したものを
冷蔵庫にしまうのも一苦労😭
夕方仕事から帰って
冷蔵庫開けると
とりあえず放り込んだ形跡😱
(収納アドバイザーですのに、、💦)
ということで
無印良品の収納ケースを使って
庫内の収納を見直し😣
上段は朝ごはん、
下段はお弁当で使う食材に。
ふりかけ類の背の高いものは
メイクボックスに。
それ以外の食材には
冷蔵庫内 整理トレー 中
を使用しました。
こちらの整理トレー、
奥行がたっぷりあり
取手が掴みやすく引き出しやすい!
このまま、お弁当を作る時に
中身が入った状態でキッチンに出して
そのまましまうと動作がとても楽です!
私は今回、
朝の準備をスピーディーに
できることを重視して
真ん中の1番手が届きやすい
2段を見直してみました😊
収納力を上げたいなどまた違う工夫もありますね。
便利な収納ケースも使って
家事を少しでも楽にしましょうー!😉
---------------------------------------------------------------------
冷蔵庫整理は
「同じ様な高さ・容器のものを揃えて整える」のではなく
「どのタイミングで使用する食材なのかを考えて整える」と、
家事ラクにもつながって一石二鳥😳✨
勉強になります〜〜📖✏️
完全に無法地帯状態のうちの冷蔵庫もチャレンジしてみようと思います🫡
この記事を書いた人

お片付けコンシェルジュ®
16年16,000軒の実績を誇る、
業界トップレベルの「整理収納コンサルティング」を通して住空間や商業空間、商品企画を行うプロフェッショナル集団です。
お片付けコンシェルジュ®のコラム一覧へ >